関東大震災(大正12年9月1日から約半年後)
大正13年2月
栗林運輸の前身となる
芝浦運輸株式会社設立

栗林商船株式会社の
集貨店、荷役店、代理店の業務を開始
満洲国建国
競馬・第1回東京優駿大競走[現:東京優駿(日本ダービー)]開催
昭和7年
艀13隻・曳船1隻を保有
自社で船を保有し、港湾事業を発展させる

初のカラーフイルムが発表される
昭和15年
艀36隻・4,930トンを保有
昭和16年より第二次世界大戦が始まる
昭和17年2月
商号を
東京栗林運輸株式会社に変更

終戦から約2年
昭和22年
本社屋・大型重機・
船等を整備
第1回紅白歌合戦ラジオ放送
昭和26年
初めての出張所
横浜出張所 開所
各種港湾運送事業に従事
港湾運送業第一種、第二種、第三種、第四種
地上波テレビ放送開始
昭和28年7月
商号を
栗林運輸株式会社に変更

カラーテレビ放送開始〜郵便番号制度開始
昭和35〜43年
日本全国に
次々と出張所を開設し、
事業基盤を形成

品川埠頭の様子

大阪万博開催
昭和45年10月
国際貨物輸送
お台場埠頭
外貿定期船埠頭
専用借受
マクドナルド上陸〜ジョン・レノン銃殺事件
昭和46〜55年
日本全国に
次々と出張所を開設し、
事業基盤を形成

お台場A棟
東北新幹線・上越新幹線開通
昭和57年3月
現所在地に本社ビル新築

東京ディズニーランド開演〜Yahoo! JAPANサービス開始
昭和58〜平成8年
出張所を増設。
モータープール、
倉庫を開設。

お台場倉庫

秋田新幹線「こまち」開業
平成9年3月
本社別館新築
欧州で通貨「ユーロ」流通開始〜豊洲市場 開場
平成14〜30年
日本全国を繋ぐ
物流の拠点を整備。

大阪南港モータープール