RECRUIT採用情報

栗林運輸では日本の物流を一緒に支えるメンバーを募集しています。
「目の前のものを運ぶ」という物流の根幹が無くなることはありません。
栗林運輸は創立100年を迎えた今も「安全に、速く、安く」という荷主様第一の姿勢を貫き、輸送業界に訪れる技術の進化、デジタル化にしっかりと対応し、物流業界のリーディングカンパニーとして成長を続けていきます。

栗林運輸では、物流の未来を一緒に創る「総合職・港湾荷役作業員の新卒採用」を行なっております。
  • 総合職
    - 新卒採用
  • 港湾荷役作業員
    - 新卒採用
大学・大学院の卒業予定者を対象に、総合職(営業部門・管理部門・業務部門)の新卒採用を行なっております。
新卒採用(総合職)の説明会を随時開催しています。
開催日程は、キャリタス「栗林運輸採用ページ『説明会』」にてご確認ください。

先輩社員の声

小野寺 亜美

2020年入社

経理部

  • 仕事の内容について教えてください
    経理部で売掛金(会社の収益)に関する業務を主に担当しております。
    経理部の業務は会社の金銭に関わる部署ですので、1円でもミスが無いよう常に細心の注意を払って仕事に取り組んでおります。
    また、1・4・7・10月では決算資料の作成も行っております。資料作成を通じて会社の収支を知る事が出来るので、大変ですがとてもやりがいを感じております。
  • 実際に入社して感じたことを教えてください
    入社前は仕事がうまく出来るか不安でしたが、上司の方が優しく丁寧に教えてくださったおかげで不安も解消され、徐々に会社に馴染む事が出来ました。
    都度、上司の方と面談の機会も設けていただけるので、悩み事があった際は親身に相談にのってくれる等社員一人一人を大切に思ってくれる会社だと感じました。
  • 仕事を通して成長した点を教えてください。
    入社した頃に比べて作業効率が上がったと思います。
    その頃は、指示に従ってだた業務を行うだけでしたが、どうすればもっと効率よく出来るか工夫しながら業務を行うよう意識した結果、以前よりも要領よく仕事が出来、色々な仕事を任せてもらえるようになりました。
  • この先、取り組んでみたいことはなんですか
    当社の経理部ではPCやシステムの管理も行っているので、PCに関する知識も身につけたいと思っています。
    学生時代にPCに関する勉強を少し行ったことがあるので、そういった経験も活かして今後の仕事の活躍の場を広げていきたいです。
  • 就職活動をしている方へのメッセージ
    今は大変な時期かと思いますが、色々な企業を知るチャンスでもあります。是非色んな企業の方の話を積極的に聞き、自分が心から入社したいと思える会社を見つけてください。
    また、就職活動に行き詰まってしまった時は気分転換をすることも大事です。あせらずに就職活動頑張ってください。

川上 大輝

2019年入社

港運部

  • 仕事の内容について教えてください
    私は港運部という部署で勤務しております。港運部では、船に荷物を積み他港へと運搬する責任者(フォアマン)業務を行ったり、船が入出港するために必要な書類等を作成する、代理店業務なども行っています。
  • 実際に入社して感じたことを教えてください
    港運部ではフォアマン業務として色々な船の荷役作業の責任者を行い、動くことが多いので、事務職としてデスクワークのみを行う仕事ではなくアクティブな仕事もできることに驚きました。
  • 仕事を通して成長した点を教えてください。
    フォアマン業務を通し色んな年代の方(作業員の方や船員の方など)と会話することが多いのでコミュニケーション能力などを成長させることができました。さらに、現場作業員の指摘などで船の危険個所や積込みにくい場所など覚えることができました。
  • この先、取り組んでみたいことはなんですか
    これまでの培ってきた知識を生かし、荷役を円滑に進め定められた出港時間に間に合うような荷役プラン作成を行うことです。また、海上輸送をメインに行う部署に配属されているので陸上輸送の業務内容の知識を取得したいと思っています。
  • 就職活動をしている方へのメッセージ
    私は港湾関係の短期大学出身でしたが、実際の現場などを目の当たりにすると体験しないと分からないことが多々あると思い今の仕事にやりがいを感じています。

佐藤 寧々

2019年入社

業務部

  • 仕事の内容について教えてください
    業務部にてブッキング(集荷)担当をしております。北上便(苫小牧・釧路)や南下便(大阪・清水・名古屋)の乗船に間に合うように手配する業務を担当しております。
    シャーシの空車管理や車検管理、一部資材管理なども行っております。
  • 実際に入社して感じたことを教えてください
    学生時代にて学んでいたWordやExcelを使うよりも「八社会」がメインとして業務が成り立っているのだと感じました。使用機能が多く、慣れるまでに時間がかかったことを今でも覚えています。周りの皆様にご指導して頂いたおかげでここまで成長したと思います。
  • 仕事を通して成長した点を教えてください。
    コミュニケーション能力の向上と自分自身の考えを伝えることは成長したと思います。入社してから紙製品の輸送で納入先と打ち合わせし、ブッキング担当に異動してからはグループ各社の担当と毎日打ち合わせをしています。自分自身の意見を述べ、提案など行い、積極的に行動できるようになりました。
  • この先、取り組んでみたいことはなんですか
    1つでも多くの知識を身に着け、様々な仕事を経験出来るようになりたいです。ブッキングチームになってから早くも2年程経ちますが、ようやく一連の業務の流れや臨機応変な対応ができるようになって参りました。知識不足なところがありますので、日頃の業務より吸収し、精一杯努力していきます。
  • 就職活動をしている方へのメッセージ
    就活活動中はたくさん悩んだり落ち込んでしまったりしてしまうことが多いと思います。
    周りと比べずに、焦らずに自分に合う企業を慎重に探してみてください。適度に息抜きをして、満足のいく就職活動となるように頑張ってください。

栗林運輸について

食品や製紙といった繊細なものから鋼鉄・木材に代表される大規模建築資材まで多種多様な貨物を国内外問わず海路と陸路の複合一貫輸送ネットワークで送り届けるグローバルな栗林グループ。
栗林運輸は北海道/本州間の定期航路業者として長い歴史を持つ、栗林商船株式会社の東京港での荷役作業と集荷代理店を目的に大正13年(1924年)の創立以来100年、グループの関東地区の物流を担い、荷主様の信頼を得てきました。
今後も主要貨物である紙製品、雑貨、鋼材、重量品、商品車輌の取り扱いを中心に、変わりゆく日本経済に柔軟に対応して行くために、安全に気を配るとともに、お客様の声を大切にして積極的に事業展開していきたいと考えております。

募集概要

総合職(営業部門・管理部門・業務部門)

募集要項

  • 初任給
    大卒 基本給月給230,000円
    [その他] 住宅手当、食事手当(現物支給)、時間外手当別途支給
  • 昇給
    年1回
  • 賞与
    年2回(7月、12月)
  • 諸手当
    通勤手当(全額)、家族手当、役職手当、資格手当、残業手当、住宅手当、食事手当あり
  • 退職金制度
    退職金制度あり
  • 勤務地
    東京都港区、または江東区
    キャリアの全てを東京で積む社員が多いですが、東京本社の下部組織として地方営業所が存在しております。現在では40代の社員が2名ほど地方営業所の所長として活躍していますので東京でキャリアを積んだ後は転勤の可能性があります。
  • 勤務時間と勤務体系
    09:00~17:15(休憩時間12:00~13:00)
    部門によって開始時間が異なる場合がありますが所定勤務時間の7時間15分は全ての部門で共通です。
  • 休日休暇
    年間休日120日以上
    土日祝休み、誕生日休暇、夏季休暇、年末年始休暇、年次有給休暇
    配属先によって土曜日が勤務になる場合があります。ただし土曜日勤務した場合は振替休暇を取得することが出来ます。
  • 雇用形態
    正社員
  • 試用期間
    あり
    6カ月変更なし
  • 受動喫煙対策
    あり(屋内の受動喫煙対策 喫煙スペース)

福利厚生・研修・社内制度

  • 制度
    各種法定社会保険
    退職金制度
    企業型確定拠出年金
    資格取得支援制度あり
    お弁当の支給など
  • 施設
    独身寮
    各種施設利用割引制度
  • 研修制度
    新入社員の方には外部研修を行っておりますので入社後も安心して働いて頂く事が出来ます。
    新入社員は資源ではなく資本と捉えておりますので将来に向けて活躍頂けるようOJTを行っております。
    また自己啓発により資格取得を行った人には助成金を支給しております。
高校卒業予定者を対象に、港湾荷役作業員の新卒採用を行なっております。

先輩社員の声

畑沢 陸

2020年入社

品川事務所

  • 仕事の内容について教えてください
    倉庫内でのフォークリフトの運転や、乗用車、トラックなどのさまざまな自動車を運転してRORO船(貨物船)に積み降ろしをする作業をしています。
    運転中に事故を起こさないのはもちろんのことですが、お客様から預かっている自動車の乗り降りをする際にはボディや内装に小さな傷などを付けてしまわないよう注意を払っています。
  • 実際に入社して感じたことを教えてください
    入社前には港湾運送業は厳しいというイメージがありましたが、お昼休憩時にはお弁当が支給される事や夏場は熱中症対策としてスポーツドリンクが支給されるなど福利厚生がしっかりしていると思います。
    給料も働いた分をしっかり貰えるのでとてもやりがいの持てる仕事だと思います。
  • 仕事を通して成長した点を教えてください。
    入社後に研修を経てフォークリフトの運転をして貨物を動かすことが出来るようになった時は成長していると感じました。
    多様な輸送機器を扱う仕事に従事することになりますので新しく操作できる輸送機器が増えた時は達成感を実感することが出来ます。
  • この先、取り組んでみたいことはなんですか
    責任感を持って仕事をして、一緒に働いている上司、同僚、後輩から作業員としても一個人としても尊敬をされるような人物になって行きたいと思います。
    プライベートでは趣味の『ドライブ』を楽しんで行きたいと思います。
  • 就職活動をしている方へのメッセージ
    入社後は大きな重機や荷役機器を通じて様々な貨物に関わることが出来るのでとても楽しいです。
    機械の操作や物流関係の仕事に就こうと考えている方はぜひ入社をお勧めします。

平間 海斗

2019年入社

お台場作業所

  • 仕事の内容について教えてください
    外国から輸入されたコンテナの貨物を取り出すデバンニング作業や倉庫内作業を行っています。
    貨物の形状や重さなどにより使用するフォークリフトの種類を使い分けることや、場合によっては手作業で行うなど効率を良くするために工夫して作業をしています。夏場の手作業は厳しい暑さになりますが、仲間とチームワークで作業を行うことで乗り越えています。
  • 実際に入社して感じたことを教えてください
    職場は活気がありアットホームな雰囲気の中で仕事に取り組むことが出来ています。
    港湾運送業についてあまり詳しく知らずに入社しましたが、自分自身の生活で身近に関わっている物の取り扱いをしているので日本の社会を支えているという実感を持つことが出来ました。
  • 仕事を通して成長した点を教えてください。
    入社してからは先輩から色々と教えて頂く事で年々仕事の幅が広がっている事を実感しています。
    また機械の操作を誤って貨物を破損させてしまった苦い思い出がありますが、同じ事故は繰り返さないようにと安全に対する意識が高まりました。
  • この先、取り組んでみたいことはなんですか
    今までも取り組んできた事ですが先輩方は優しい方が多いのでわからない事はすぐに質問をして教えて頂こうと思います。
    早く成長して一緒に働いている先輩や同僚へより貢献できるように頑張ります。
  • 就職活動をしている方へのメッセージ
    港湾荷役の作業は単調に見えるかもしれませんが実は細かな技術が積み上げられたものです。
    1人で出来ることは限られていますが新しい仲間達と協力して良いチームを作り上げて行きましょう!

諏訪 洋平

2013年入社

芝浦事務所

  • 仕事の内容について教えてください
    RORO船(貨物船)に積み込まれてくるシャーシの誘導やラッシング(固縛)作業を行っています。
    シャーシは13メートル程の長さがあるのですがRORO船に積む際にはギリギリのスペースで積み付けを行います。そのためシャーシの誘導をする際には運転手の方とペアになり息を合わせて行う事が不可欠となります。またラッシングが緩いと海上で荷ズレを起こす危険性がありますので緩みが無いよう入念なチェックを行っています。
  • 実際に入社して感じたことを教えてください
    普段は和気あいあいとした雰囲気ですが、仕事中はほどよく緊張感もありオンとオフの切り替えが出来ていると感じています。先輩達は13メートルもあるシャーシを運転しているにも拘らずその荷役作業のスピードと安全に対する考慮に驚きました。
  • 仕事を通して成長した点を教えてください。
    多様な資格を取得するための研修を受けてきました。大変ではありましたが新たに運転することのできる荷役器機が増えていく事に喜びや、やりがいを感じています。またお取引先から預かった貨物を運ぶ事への責任や安全に作業することの大切さを学ぶことが出来ました。
  • この先、取り組んでみたいことはなんですか
    新しい知識、技術等を学べる職場環境がありますのでまだ経験をしていない作業にもチャレンジをして行きたいと思います。
  • 就職活動をしている方へのメッセージ
    荷役器機の運転免許がないから応募できないと思う方もいるかもしれませんが、入社後に免許を取得するサポート体制が手厚く整っていますので安心して応募をしてください!

栗林運輸について

食品や製紙といった繊細なものから鋼鉄・木材に代表される大規模建築資材まで多種多様な貨物を国内外問わず海路と陸路の複合一貫輸送ネットワークで送り届けるグローバルな栗林グループ。
栗林運輸は北海道/本州間の定期航路業者として長い歴史を持つ、栗林商船株式会社の東京港での荷役作業と集荷代理店を目的に大正13年(1924年)の創立以来100年、グループの関東地区の物流を担い、荷主様の信頼を得てきました。
今後も主要貨物である紙製品、雑貨、鋼材、重量品、商品車輌の取り扱いを中心に、変わりゆく日本経済に柔軟に対応して行くために、安全に気を配るとともに、お客様の声を大切にして積極的に事業展開していきたいと考えております。

募集概要

港湾荷役作業員

募集要項

  • 募集職種
    正社員(作業職)
  • 募集人数
    若干名
  • 業務内容
    トラクターヘッド、フォークリフト、乗用車等の運転業務、港湾荷役業務、貨物船内におけるラッシング作業など
  • 応募資格
    高校卒業
    要普通自動車運転免許(MT)
    ※入社までに運転免許の取得が難しい方はご相談ください
  • 選考方法
    書類選考、面接(1回)
  • 応募方法
    新規採用エントリーより応募
  • 給与
    基本給 192,500円/職階手当 26,600円
    ※但し試用期間中は職階手当の支給なし
  • 試用期間
    あり(6カ月)
  • 待遇
    昇給年1回、賞与年2回、通勤費、時間外手当、休日勤務手当、住宅手当、食事手当など
  • 勤務地
    東京都港区(品川埠頭内)、江東区(青海地区)
  • 勤務時間
    8:00〜16:00
  • 休日休暇
    日曜日、土曜日休暇(月3回)、夏季休暇、年末年始、年次有給休暇、5月1日

福利厚生・研修・社内制度

  • 制度
    各種法定社会保険
    退職金制度
    企業型確定拠出年金
    資格取得支援制度あり
    お弁当の支給など
  • 施設
    独身寮
    各種施設利用割引制度
  • 研修制度
    新入社員の方には外部研修を行っておりますので入社後も安心して働いて頂く事が出来ます。
    新入社員は資源ではなく資本と捉えておりますので将来に向けて活躍頂けるようOJTを行っております。

営業所一覧

BUSINESS OFFICE

東京・本部
  • 業務本部 港運部・作業総合配置センター

    〒108-0075 
    東京都港区港南5-10-1

    03-3471-1524

    03-3471-2594

  • 業務本部 業務部

    〒108-0022 
    東京都港区海岸3-29-1 芝浦内貿2号上屋内

    03-3452-4871

    03-3453-9182

  • 事業開発本部 倉庫部

    〒135-0064 
    東京都江東区青海4-4-23

    03-3528-0711

    03-3528-0577

北海道
  • 中標津出張所

    〒086-1122 
    北海道標津郡中標津町西2条北1-7-1 マツダビル

    0153-77-9835

    0153-77-9836

  • 苫小牧出張所

    〒053-0005
    北海道苫小牧市元中野町2-13-16 ㈱栗林商会内

    0144-32-5556

    0144-32-5572

茨城県
  • 茨城営業所

    〒314-0022 
    茨城県鹿嶋市大字長栖1879-98

    0299-84-7911

    0299-84-7915

  • 大洗営業所

    〒311-1305 
    茨城県東茨城郡大洗町港中央5

    029-266-1107

    029-266-0348

千葉県
  • 京葉出張所

    〒273-0014 
    千葉県船橋市高瀬町1-2 王子物流㈱内

    047-434-1901

    047-434-1902

新潟県
  • 新潟営業所

    〒950-0044 
    新潟県新潟市東区古湊町1-34

    025-272-7066

    025-272-7068

静岡県
  • 清水出張所

    〒424-0815 
    静岡県静岡市清水区江尻東2-1-15中央ビル3階西

    054-340-1107

    054-340-1108

大阪府
  • 大阪出張所

    〒559-0032 
    大阪府大阪市住之江区南港南4-2-137 南港J地区4号 大和運輸㈱内

    06-6612-2929

    06-6612-1035

福岡県
  • 福岡営業所

    〒812-0032 
    福岡県福岡市博多区石城町12-5 ウインクス石城町ビル 403号

    092-402-1918

    092-402-1917